2011年09月25日
キャブ変更SUへ・・・
2代目でいびっどそん号復活への道のりpart1

今回はオートバイの心臓キャブを大胆に変更します。
現在は↑のMIKUNIのHSRが付いております。
フロート室はでかくていいのですがまぁ調子悪い・・・
今回は賛否両論ですがフロート室小さ目のSUにしちゃいます。
なんともレトロで独特のピストン音がたまりまへん♪

まずインテークのクランプを緩めてチョークを外し燃料ホースを外して
キャブ本体を外します。

まっこんな感じになります。

なんとも情けない感じで・・・

付いているミクニのインテークを外します、外してみるとガスケットがぼろぼろになっていました。
”クシャミ”の原因はこれか・・・
アクセルを回すとパシュッ!パシュッ!とエンジンがクシャミをします。
ついでなので新品に交換しちゃいましょう

キャブに合わせてインテークはSU用のクロームインテークにしました♪

えーと時間が無いのでこの辺で作業ストップします

また更新します
2011年09月21日
ついに・・・
3.11 津波によりやられたでいびっどそんchan
購入から約1年の短い命でした。
しかし!!
2台目でいびっどそんゲットン!!
EVOで慣れて調子に乗ってショベルに変更!
しかも初期型出始めのショベルスポーツXLH900っす

通称【アイアンスポーツ】手のかかることで有名なじゃじゃ鉄馬です!

しかも納車してから気が付いたギアチェンジは右足!
乗りズレー!!
しかもめちゃくちゃ調子わろし!
ハイさっそくエンジンかかりません!
現在MIKUNIのHSRが付いているのですがおそらく国産用の小型タイプ、
自分でオーバーホールしてセッティングしたもののエンジンはかかるのですが
80km以上出ない・・・80kmに達すると
モモモモモモ!!ってなります。
まぁ伝わらないと思いますが・・・
と、言うことで次回思い切ってキャブ変えちゃいます!
2011年09月11日
あれから半年・・
あれから半年。
元の生活に戻れた人。
違う土地に移った人。
人それぞれ、いろんな思いがあると思います。
あれから半年、今度は和歌山などで大きな自然災害。
今日は忘れかけていた自衛隊への感謝を再度思い出しましたので。
画像を集めてみました。











↑最後尾うちの母親です

がんばった東北!
またキレイな東北の海が戻る日を願っています。
元の生活に戻れた人。
違う土地に移った人。
人それぞれ、いろんな思いがあると思います。
あれから半年、今度は和歌山などで大きな自然災害。
今日は忘れかけていた自衛隊への感謝を再度思い出しましたので。
画像を集めてみました。










↑最後尾うちの母親です


がんばった東北!
またキレイな東北の海が戻る日を願っています。
2011年09月07日
龍泉洞(りゅうせんどう)潜入!
日本三大鍾乳洞のひとつである、龍泉洞。
一度は行ってみたいと思っていたので休みを利用して行って来ました。
東北自動車道盛岡インターで降りて前回投稿の”もりしげ”冷麺を食べ
そのままR106号線をひたすら宮古方面へ・・・
この106号線が意外と遠い・・長い・・
2時間弱?位でやっと岩泉町へ

やっと龍泉洞入り口到着、
途中道の駅で龍泉洞の天然水らしき水が売られていたのですがここでは自由に汲めるようです。


いざ潜入!!
入ってから知ったのですが全長は2500M以上だとか・・・かなり長い洞窟でした。
中に入ってみると




中はいろんなカラーライトによってイルミネーションされ、足場もしっかりと
作られていて歩きやすかったです、機会があれば是非おススメ♪
一度は行ってみたいと思っていたので休みを利用して行って来ました。
東北自動車道盛岡インターで降りて前回投稿の”もりしげ”冷麺を食べ
そのままR106号線をひたすら宮古方面へ・・・
この106号線が意外と遠い・・長い・・
2時間弱?位でやっと岩泉町へ


やっと龍泉洞入り口到着、
途中道の駅で龍泉洞の天然水らしき水が売られていたのですがここでは自由に汲めるようです。


いざ潜入!!
入ってから知ったのですが全長は2500M以上だとか・・・かなり長い洞窟でした。
中に入ってみると




中はいろんなカラーライトによってイルミネーションされ、足場もしっかりと
作られていて歩きやすかったです、機会があれば是非おススメ♪
2011年09月05日
1ヶ月ぶり更新!
盛岡冷麺なら”もりしげ”
宣伝もしない、看板もない?雑誌にも出ないのに地元じゃ有名な名店
”もりしげ”
焼き肉屋さんなのですが冷麺が有名で冷麺もりしげと呼ぶ方も少なくないようです。
その冷麺がこちら

そのお店は岩手県盛岡市東仙北にあるのですが概観は

え~・・・と焼き肉冷麺とは看板があるのですが肝心なお店の名前はありません
ハイ、ちなみにお店の入り口ここ

OPEN!!!

では”味”ですが

よくある冷麺のスープよりチョイ濃い目、そして麺は硬め。
麺は硬めです、きっと食事後にはあごの閉口筋がカッチカチに鍛えられていることでしょう
上に載っているのはみかんとほぐしチャーシュー。この肉が最高にうまいっす
で・・・大事なのがこの自家製キムチ。

壺いりで冷麺と一緒に出てきます、食べ放題
これを好みで冷麺に混ぜて自分好みの”味”を作ります。
キムチの辛さはかなり抑えられているのでバンバン入れちゃいましょう
店のメニューはこんな感じ

ランチSETもあるので焼き肉も一緒にいけちゃいます

まずレトロなコンロが出てきます。
店の壁からガス直引き・・・
昭和!?
盛岡にお寄りの際は是非おススメ!
詳しくは食べログで検索すると出てきますよ~
もりしげサイコ~お店のおばちゃんおんちゃんもやさしいっす
宣伝もしない、看板もない?雑誌にも出ないのに地元じゃ有名な名店
”もりしげ”
焼き肉屋さんなのですが冷麺が有名で冷麺もりしげと呼ぶ方も少なくないようです。
その冷麺がこちら

そのお店は岩手県盛岡市東仙北にあるのですが概観は

え~・・・と焼き肉冷麺とは看板があるのですが肝心なお店の名前はありません

ハイ、ちなみにお店の入り口ここ

OPEN!!!

では”味”ですが

よくある冷麺のスープよりチョイ濃い目、そして麺は硬め。
麺は硬めです、きっと食事後にはあごの閉口筋がカッチカチに鍛えられていることでしょう

上に載っているのはみかんとほぐしチャーシュー。この肉が最高にうまいっす

で・・・大事なのがこの自家製キムチ。

壺いりで冷麺と一緒に出てきます、食べ放題

これを好みで冷麺に混ぜて自分好みの”味”を作ります。
キムチの辛さはかなり抑えられているのでバンバン入れちゃいましょう
店のメニューはこんな感じ

ランチSETもあるので焼き肉も一緒にいけちゃいます


まずレトロなコンロが出てきます。
店の壁からガス直引き・・・
昭和!?
盛岡にお寄りの際は是非おススメ!
詳しくは食べログで検索すると出てきますよ~
もりしげサイコ~お店のおばちゃんおんちゃんもやさしいっす