2012年09月23日
2012年09月08日
夏のおもひで
夏休み全然アップしていなかったので・・・
今更ながら夏休みの思い出を載せていきます!★


いつもお世話になっております宮町のレストランHAVANAさんの
オーナーさんにお誘い頂きましてバーベキューに混ぜてもらいました★
いろいろなお客さんが来店!
しかも食べ飲み放題と超太っ腹!!
これはうちも見習わなければ・・・
今更ながら夏休みの思い出を載せていきます!★

いつもお世話になっております宮町のレストランHAVANAさんの
オーナーさんにお誘い頂きましてバーベキューに混ぜてもらいました★
いろいろなお客さんが来店!
しかも食べ飲み放題と超太っ腹!!
これはうちも見習わなければ・・・
2012年09月02日
ドイツBeerフェス★


8/20旧ヨドバシカメラで開催された”ドイツbeerフェス”に行ってきました★
バナナフレーバーやらいろんなビールがあったけどやっぱり日本のビールが1番かな。
個人的にはスーパードライが

2012年08月31日
かき氷★エスプレッソモカ
夏休みに那須に旅行に行ったときにcafeでメニューにかき氷がありました。
・イチゴ
・メロン
・ブルーハワイ
・宇治金時
・レモン
・ゆずミツ
・エスプレッソモカ
エスプレッソモカ??
見たのは初めてだったので注文

コーヒーメーカーで入れたエスプレッソを急速に冷やして豪快にかける!
”荒いスタバのフラペチーノ”
という感じでなっかなか
・イチゴ
・メロン
・ブルーハワイ
・宇治金時
・レモン
・ゆずミツ
・エスプレッソモカ
エスプレッソモカ??

見たのは初めてだったので注文

コーヒーメーカーで入れたエスプレッソを急速に冷やして豪快にかける!
”荒いスタバのフラペチーノ”
という感じでなっかなか

2012年08月25日
だてBLOG復帰!
最近facebookばっかり更新してサボっておりました。。。
復帰します!!
ネタは大量に溜まっておりますので徐々にアップしていきます!
まずは、7月に会社の同僚と若林区の広瀬川で行ったバーベキューです☆

午前中から夕方まで食いっぱなし!飲みっぱなし!

毎年食材がバージョンアップしていきます★
今年は牛肉のほかにツボ鯛、サザエ、ツブ貝など・・
イカのわた焼きは美味♪

うちのおじい・・・課長ダウン!
また9月にもやる予定ですが今年はバーベキューやりすぎた・・・。
タックス宮城野
〒983-0013
宮城県仙台市宮城野区中野字石橋121-1
㈱タックス宮城野
TEL:022-254-2671
FAX:022-254-2670
復帰します!!
ネタは大量に溜まっておりますので徐々にアップしていきます!
まずは、7月に会社の同僚と若林区の広瀬川で行ったバーベキューです☆
午前中から夕方まで食いっぱなし!飲みっぱなし!

毎年食材がバージョンアップしていきます★
今年は牛肉のほかにツボ鯛、サザエ、ツブ貝など・・
イカのわた焼きは美味♪
うちの
また9月にもやる予定ですが今年はバーベキューやりすぎた・・・。


〒983-0013
宮城県仙台市宮城野区中野字石橋121-1
㈱タックス宮城野
TEL:022-254-2671
FAX:022-254-2670
2012年05月06日
5/1 東北自動車道栃木鹿沼IC付近にて・・
ゴールデンウィーク中東京に出かけようと
5/1夜に高速で東京方面に向かいました

夜11:00頃順調に進んでいたところ突然数百メートル前の車が何台も
パパパッっと
テールランプが点いたと思ったらハザード・・ハザード・・・
ハザード・・・ハザード・・・。
事故か自然渋滞かなぁと思いながら渋滞の後ろの列に・・・。
30秒もすると完全にストップ

こりゃぁ事故だなと思いしばらく休憩

1時間・・
救急車通過、パトカー通過、救急車通過、
2時間・・・
パトカー通過・・
イライライラ・・・・

なんとそのまま夜明け・・・
いつの間にか寝ててしまい朝6時ふと目の前を見ると
巨大なクレーン
その時の写真がこれ

結局8時間ほど高速道路の上で立ち往生、
朝になって数台前の状況がこんなになっていることに気が付きました。
仙台に戻ってきて大変な事故だったとNEWSを見てわかりました

帰りも那須IC付近で大きな事故があったし
かなり安全運転で帰ってきました

いまうちのお店にも事故の修理お客様の車を17台預かっていて
大忙し

みなさんも運転には気をつけましょう

2012年03月24日
☆アクアマリン小名浜☆
3/22アクアマリンに行ってきました
午前中10:30位に出発したのですが着いたのが16:30・・・

東北自動車道の国見あたりから郡山JCTまでず~~~と渋滞
到着した頃にはもうぐったりでしたが中がリニューアルされてて疲れが飛びました

(前を歩いていた夫婦をパチリと・・)
アクアマリンはこのコーナーが1番人気!?↓


数万匹のイワシの大群!
閉館1時間前の入場だったのであっという間でしたが楽しめました♪
まだまだ盛り上がるといいですね福島!!

午前中10:30位に出発したのですが着いたのが16:30・・・


東北自動車道の国見あたりから郡山JCTまでず~~~と渋滞

到着した頃にはもうぐったりでしたが中がリニューアルされてて疲れが飛びました


(前を歩いていた夫婦をパチリと・・)
アクアマリンはこのコーナーが1番人気!?↓


数万匹のイワシの大群!
閉館1時間前の入場だったのであっという間でしたが楽しめました♪
まだまだ盛り上がるといいですね福島!!
2011年12月25日
奇跡の1本松
今月の中頃見に行った岩手陸前高田の”奇跡の1本松”
が一夜限りクリスマスイヴにライトアップされたようです。
被災地は街丸ごと何も無くなっており被災された方は皆さん
高台の仮設住宅に住んでいました。
街灯も無く暗い街に少しでも明るさが出て住んでる人たちの気持ちも
明るくなるといいですね
が一夜限りクリスマスイヴにライトアップされたようです。
被災地は街丸ごと何も無くなっており被災された方は皆さん
高台の仮設住宅に住んでいました。
街灯も無く暗い街に少しでも明るさが出て住んでる人たちの気持ちも
明るくなるといいですね


2011年10月30日
ココちゃん
久しぶりに実家に帰ってきました。
津波で実家が流され新しい場所なので実家と言ってもなんか実感沸かないですが・・・・。
10歳越えたおじいちゃんの我が家の愛犬です。
久々に帰ったのにこの態度
貫禄たっぷり白内障のココちゃんです、今日もテーブルの足に頭をぶつけながら歩いておりました。
津波で実家が流され新しい場所なので実家と言ってもなんか実感沸かないですが・・・・。
10歳越えたおじいちゃんの我が家の愛犬です。
久々に帰ったのにこの態度

貫禄たっぷり白内障のココちゃんです、今日もテーブルの足に頭をぶつけながら歩いておりました。
2011年09月21日
ついに・・・
3.11 津波によりやられたでいびっどそんchan
購入から約1年の短い命でした。
しかし!!
2台目でいびっどそんゲットン!!
EVOで慣れて調子に乗ってショベルに変更!
しかも初期型出始めのショベルスポーツXLH900っす

通称【アイアンスポーツ】手のかかることで有名なじゃじゃ鉄馬です!

しかも納車してから気が付いたギアチェンジは右足!
乗りズレー!!
しかもめちゃくちゃ調子わろし!
ハイさっそくエンジンかかりません!
現在MIKUNIのHSRが付いているのですがおそらく国産用の小型タイプ、
自分でオーバーホールしてセッティングしたもののエンジンはかかるのですが
80km以上出ない・・・80kmに達すると
モモモモモモ!!ってなります。
まぁ伝わらないと思いますが・・・
と、言うことで次回思い切ってキャブ変えちゃいます!
2011年09月11日
あれから半年・・
あれから半年。
元の生活に戻れた人。
違う土地に移った人。
人それぞれ、いろんな思いがあると思います。
あれから半年、今度は和歌山などで大きな自然災害。
今日は忘れかけていた自衛隊への感謝を再度思い出しましたので。
画像を集めてみました。











↑最後尾うちの母親です

がんばった東北!
またキレイな東北の海が戻る日を願っています。
元の生活に戻れた人。
違う土地に移った人。
人それぞれ、いろんな思いがあると思います。
あれから半年、今度は和歌山などで大きな自然災害。
今日は忘れかけていた自衛隊への感謝を再度思い出しましたので。
画像を集めてみました。










↑最後尾うちの母親です


がんばった東北!
またキレイな東北の海が戻る日を願っています。
2011年09月07日
龍泉洞(りゅうせんどう)潜入!
日本三大鍾乳洞のひとつである、龍泉洞。
一度は行ってみたいと思っていたので休みを利用して行って来ました。
東北自動車道盛岡インターで降りて前回投稿の”もりしげ”冷麺を食べ
そのままR106号線をひたすら宮古方面へ・・・
この106号線が意外と遠い・・長い・・
2時間弱?位でやっと岩泉町へ

やっと龍泉洞入り口到着、
途中道の駅で龍泉洞の天然水らしき水が売られていたのですがここでは自由に汲めるようです。


いざ潜入!!
入ってから知ったのですが全長は2500M以上だとか・・・かなり長い洞窟でした。
中に入ってみると




中はいろんなカラーライトによってイルミネーションされ、足場もしっかりと
作られていて歩きやすかったです、機会があれば是非おススメ♪
一度は行ってみたいと思っていたので休みを利用して行って来ました。
東北自動車道盛岡インターで降りて前回投稿の”もりしげ”冷麺を食べ
そのままR106号線をひたすら宮古方面へ・・・
この106号線が意外と遠い・・長い・・
2時間弱?位でやっと岩泉町へ


やっと龍泉洞入り口到着、
途中道の駅で龍泉洞の天然水らしき水が売られていたのですがここでは自由に汲めるようです。


いざ潜入!!
入ってから知ったのですが全長は2500M以上だとか・・・かなり長い洞窟でした。
中に入ってみると




中はいろんなカラーライトによってイルミネーションされ、足場もしっかりと
作られていて歩きやすかったです、機会があれば是非おススメ♪
2011年09月05日
1ヶ月ぶり更新!
盛岡冷麺なら”もりしげ”
宣伝もしない、看板もない?雑誌にも出ないのに地元じゃ有名な名店
”もりしげ”
焼き肉屋さんなのですが冷麺が有名で冷麺もりしげと呼ぶ方も少なくないようです。
その冷麺がこちら

そのお店は岩手県盛岡市東仙北にあるのですが概観は

え~・・・と焼き肉冷麺とは看板があるのですが肝心なお店の名前はありません
ハイ、ちなみにお店の入り口ここ

OPEN!!!

では”味”ですが

よくある冷麺のスープよりチョイ濃い目、そして麺は硬め。
麺は硬めです、きっと食事後にはあごの閉口筋がカッチカチに鍛えられていることでしょう
上に載っているのはみかんとほぐしチャーシュー。この肉が最高にうまいっす
で・・・大事なのがこの自家製キムチ。

壺いりで冷麺と一緒に出てきます、食べ放題
これを好みで冷麺に混ぜて自分好みの”味”を作ります。
キムチの辛さはかなり抑えられているのでバンバン入れちゃいましょう
店のメニューはこんな感じ

ランチSETもあるので焼き肉も一緒にいけちゃいます

まずレトロなコンロが出てきます。
店の壁からガス直引き・・・
昭和!?
盛岡にお寄りの際は是非おススメ!
詳しくは食べログで検索すると出てきますよ~
もりしげサイコ~お店のおばちゃんおんちゃんもやさしいっす
宣伝もしない、看板もない?雑誌にも出ないのに地元じゃ有名な名店
”もりしげ”
焼き肉屋さんなのですが冷麺が有名で冷麺もりしげと呼ぶ方も少なくないようです。
その冷麺がこちら

そのお店は岩手県盛岡市東仙北にあるのですが概観は

え~・・・と焼き肉冷麺とは看板があるのですが肝心なお店の名前はありません

ハイ、ちなみにお店の入り口ここ

OPEN!!!

では”味”ですが

よくある冷麺のスープよりチョイ濃い目、そして麺は硬め。
麺は硬めです、きっと食事後にはあごの閉口筋がカッチカチに鍛えられていることでしょう

上に載っているのはみかんとほぐしチャーシュー。この肉が最高にうまいっす

で・・・大事なのがこの自家製キムチ。

壺いりで冷麺と一緒に出てきます、食べ放題

これを好みで冷麺に混ぜて自分好みの”味”を作ります。
キムチの辛さはかなり抑えられているのでバンバン入れちゃいましょう
店のメニューはこんな感じ

ランチSETもあるので焼き肉も一緒にいけちゃいます


まずレトロなコンロが出てきます。
店の壁からガス直引き・・・
昭和!?
盛岡にお寄りの際は是非おススメ!
詳しくは食べログで検索すると出てきますよ~
もりしげサイコ~お店のおばちゃんおんちゃんもやさしいっす
2011年06月08日
とってきたどー!!
とったどーー!!!!!


とってきたど~~!!
荒浜で↓

こんなんなってたでいびっどそん・・
さぁぁぁぁぁぁぁレストアすっど~~~!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やめようかな
とってきたど~~!!
荒浜で↓
こんなんなってたでいびっどそん・・
さぁぁぁぁぁぁぁレストアすっど~~~!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やめようかな
2011年05月23日
荒浜・名取等津波被害地の拾得物

荒浜地区・名取・閑上地区等津波被災地の拾得物が、
仙台市若林区区役所隣の建物・児童館3Fに保管されています。
残念ながら自分の物は見つかりませんでしたが妹の写真アルバムや友人の写真等結構ありました。
まだまだ置ききれない位あるのですが毎日役所の人が拾得物を洗って展示してくれているようです。
「今回無くても毎日新しく増えてくるから又来てみて下さい」
とのことですので時間があったらまた行ってみようと思います。
2011年05月12日
母のくるま発見!!
荒浜地区ガレキの山の中やっと母親の車見つかりました!


これは震災まもなく知り合った女性カメラマンの撮影した1枚の写真がきっかけで発見できました。

↑これは3/13日の撮影だそうです・・・・おそろしや
大事に乗っていたようできっとショックを受けるので
母には黙っておこう・・
中にハンドバックなどが入っていたのですが
ガラスなどほぼ全部割れていたのできっとどっかにぶっとんでいったんでしょう
後はおじいの車がまだ行方不明・・
さぁみつけるぞ~
これは震災まもなく知り合った女性カメラマンの撮影した1枚の写真がきっかけで発見できました。

↑これは3/13日の撮影だそうです・・・・おそろしや
大事に乗っていたようできっとショックを受けるので
母には黙っておこう・・
中にハンドバックなどが入っていたのですが
ガラスなどほぼ全部割れていたのできっとどっかにぶっとんでいったんでしょう

後はおじいの車がまだ行方不明・・
さぁみつけるぞ~
2011年04月11日
若林区 荒浜 深沼海岸近辺
休みを利用して自宅近辺をまた見てきました。
何回見ても信じられない光景です。
荒浜海岸前セブンイレブン/コスモ石油前交差点
町で唯一の高台、荒浜小学校です。
私の母校でもあり母親、祖父、祖母を助けてくれた建物です。
感謝感謝感謝です。
ふかぬま橋
小さい頃よく遊んでいた深沼貞山堀にかかる橋です。
これが貞山堀です。すっかり水は濁り油が浮き車が何台も沈んでいます。
そろばん教室の横の橋です。
鉄骨の橋が・・・
津波の力をあらためて感じます。
ここにそろばん教室の小屋があったと思ったのですが・・・
セブンイレブンの隣の大きな駐車場に自衛隊の方達が集まっています。
本当に感謝です。
知り合いの自衛隊の方は震災以降まだ一回も自宅に帰っていないそうです。
石場手前の田んぼの中ですが荒浜のお寺の屋根がここまで流れちゃってます・・
また写真撮影したら更新します
2011年04月03日
2011年04月03日
2011年03月30日
若林区石場地区近辺
昨日再度荒浜行ってきました!
すこしづつですが大通りから片付いてきています。
上の写真は上屋敷~笹新田を見ている感じです。
バス通りですね。
ここは石場ですね、荒浜と違い家の形がわりとあります。
倒壊している家、浸水のみの家もあります。
おそらく石場は深沼整備工場手前にブルーシートの巨大なゴミの山??
が防波堤になったものと思われます。
津波が左右に分裂したのではないでしょうか?
被害は荒浜や多賀城などに比べ少ないように感じます。
今日は先週来たときよりそんなに変化が無かったので
また何か撮影しましたら更新します。